海の真横に住んでいる者から一言(笑)
少しでもいいから風吹いて〜( ; _ ; )/~~~吹きすぎはNGだけどw秋は吹きすぎ大歓迎!勿論釣り的に^o^
昨日なんかも無風でホントアツ…いや、真夏らしい気温でしたね( ̄▽ ̄;)
昨日は仕事終わりにヘタれてしまったタカシです(>_<)
あっ、おはようございます!釣り大好き嘉兵衛荘の若旦那です♫
最近、若女将からよく耳にするのですが、ご宿泊頂いているお客様から鱧(ハモ)ってどんな魚なんですかと…
ナニーッ!(◎_◎;)これは淡路島にきて、せっかくハモ鍋とか召し上がって頂いているのに、魚そのものが伝わっていないなんて!
海の近くに住む私達にとっては当たり前な魚でも、よくよく考えたら鱧なんて見ないところの方が多いかもしれませんね。
これは色白のべっぴん鱧⁉︎ とか鱧サラダ の話をする前に先にしとかないといけないですよねー(T ^ T)
ハモという魚は
こんな長い魚で、見た目どおり、鰻や穴子の仲間に属されます。
こーんなに大きな口で、鋭い歯を持ち、魚類、エビ・カニ類、イカ・タコ類など動物性の物を捕食しています。
時には自分の身体を噛んだり、噛む力はウツボほどではないですが、噛まれるとめちゃくちゃ痛いんですよーっ(>_<)頭を落としても油断してはいけません。はもの生命力をなめたら痛い目を見てしまいます(^_^;)
つまり、かなり獰猛な性格な魚なんですね。
表面はヌルヌルしているんですが、栄養素、コラーゲンたっぷりです。以前の若女将ブログ にものってますよ♫
そしてこのハモを開いた写真がコチラ
この時に触ると、はもがいかに骨まみれかがよくわかっていただけると思います。
これを私達料理人が技術を駆使し、「骨切り」をしていきます。もうこの骨切りをしないと骨が多すぎて食べることはできないといったレベルですw
普通に魚をおろすより、遥かに手間はかかります。
じゃあなんでワザワザそこまでしても食べるのよ?って思いますよね(笑)以前にも書きましたが、それは、濃厚な旨味を持ち、ふわふわな食感で、なかなか普通の魚では味わえないような美味しさをもっているからではないでしょうか。
せっかく淡路島に来て、美味しい鱧を食べるんだったら、少しでもハモという魚を知って食べると、味わい方もかわってくるかもしれませんね(*≧∀≦*)
淡路島 民宿 嘉兵衛荘(かへえそう)
〒656−1304
兵庫県洲本市五色町都志万歳456-2
📞0799−33−0337
★嘉兵衛荘ホームページ
★嘉兵衛荘Facebookページ
★ご宿泊プラン・空室状況