本日で兵庫レクリエーション協会 の「漁師さんになろう」も無事に終了しました!皆さんお疲れ様でした!
人数が少なくて心配していた地引き網も漁師さん直々にお手伝いしてもらい、体験することができたみたいですね。
来年は子供達みんなで体験できるレクリエーションが開催されるといいですね♫

あー夏が終わっちゃう!って気分になっちゃいます。
こんにちは!釣り大好き嘉兵衛荘の若旦那です^^
今日は漁師さんの職業体験にちなんで、料理人という自身の身の上話を少ししてみようと思いますw
私釣り大好きは勿論のことですが、料理も好きなんですよ(笑)料理が好きじゃないとこの職業続かない。釣りばかりしている私ですが、それ以上に時間と相談し仕込みや段取りもしています。
ある程度の料理を作りたいなら包丁が使え、盛り付け、煮物ができるようになったり、それ以外にも覚えないといけないことはたくさんあります。
料理を始めた頃は趣味もなく、料理が早くできるようになりたいという思いしかありませんでした。休みの日にも行ける日は仕事に出て、普段は仕事が終わったらごそごそ大根出してきて日が変わるくらいまで桂剥きや、刻みものの練習したりしてたんですよー!こう見えて(笑)
その時の職場の環境もあるけど、次の職場に移る3年ぐらいは続けたかな。

なんでも毎日コツコツやることが、上達への近道。当時は1日も早く包丁を使えるようになりたい!なんて思ってましたが、毎日料理をしているとある程度は時間が解決してくれたりしますね(笑)でも人より1.5倍は早くなるんじゃないかなー!上達するの!
これだけは言えます!本当に料理人になるのは甘くない。なんでもそうかもしれませんが覚悟がないと続かないですね。とても苦手だったSNS上に顔出しするのも(笑)そりゃあ私もかなり厳しいことも言われたりしたけど、新しい仕事を覚えるたびにどこかで「楽しい」という気持ちがあったんじゃないかな。
そもそもなぜ料理人になったの?って聞かれると正直私にも分からないんですよ!(笑)分からないんですけど、選んだ道に後悔は無かったですね。
もともと興味はあったけれど、明確に「料理人になるんだ!」なんて思いは無かったので、自ら進んで料理人の世界に飛び込むことは無かったんですね。色々なご縁があって料理をすることになり、自分が思ってもみなかったぐらいのめり込める仕事だった。不思議とやめたいと思ったことも一度も無く、きっと目標になる上司が周りにいたのも良かったんですね。
そしてなにより短い期間に色々な仕事をさせてもらったこと。これめっちゃ大事です。どんなに有名なお店に入っても、仕事をどんどん与えられないと何も覚えられないからです。本人の仕事に対する姿勢を料理長や、兄弟子さんたちにも認めてもらわないとだめですよね。
出会う人もとても大切です。自分の考え方や、今まで育ってきた環境もガラッと変える力を持っている。変わるのはちょっとずつなんですけどね(笑)
料理を通じて新しい自分にも出会えた、そんな修業時代でした♪
※昨年城崎より来ていただいた料理長とのツーショット♫修行を終えてもこうやって来ていただけるのはとても嬉しいですね^ ^

淡路島 民宿 嘉兵衛荘(かへえそう)
〒656−1304
兵庫県洲本市五色町都志万歳456-2