IKEAの子供デスクが我が家の大ヒット!~役立つかもしれない子育てアイデア集~

最近、コウノドリを見て毎週泣いてる私です(T ^ T)しかもリアルタイムでは見れないので、録っておいたものを昼間に一人で見ながら大号泣…それがいつものパターン(笑)出産、育児についてのネタは抱えきれないぐらい持ってるので、色んなこと想像して感情移入しすぎて…しかも涙腺が超脆いので、本当にボロボロ泣きます😢コウノドリ…凄すぎ。

そんな私が今日書くのは、嘉兵衛荘とは全く関係ありません!料理の話でもありません。

そろそろ入学準備の時期になり、いろんなお店で学習デスクとか見かける中で、私が去年悩んだ末にしたことが我が家では大成功しました~というちょっとした紹介♪

昨年の今頃、1年生になる長男の準備を我が家でも少しずつ始めていました。その時点で、学習机は買わないことにしていました。部屋が狭くなるし、低学年のうちはどうせ自分の机で勉強なんてしないだろう…という思いから。台所のテーブルでいいよねって長男にも言い聞かせてました。

ところが、いざ入学を迎えると、学校に必要な持ち物が予想以上に多く、それの保管場所がない( ̄ロ ̄lll) 定位置が無いので、必要な時に見つからない…ということもしばしば。

そして問題はもう一つ。子供が帰ってきて宿題したい時間と、私が台所を使う時間は完全にかぶってる( ̄▽ ̄;)台所のテーブルでしなさいと言ったけど、夕食前で私が物をたくさん置くので使いづらい。

その結果、『やっぱり必要だね!』っという方向に(笑)

そこからいろんな学習デスクを探しました。今の学習机って、高いですね💧我が家は年が近い3人なので、立て続けに買うことを考えるとお値段が高いものは無いなと(◎_◎;)そして色々見た結果、私が選んだのは『IKEA』の子供用デスク!

この際!!という勢いで3人分まとめて購入したのですが、それが出来た理由は【3人分合わせて、国内メーカーの学習机1つ分の値段】だったから✨この学習机にした理由は他にもたくさんあります。

・とにかく頑丈・白い木製天板がかなりの分厚さ・カラーが可愛い・もし破損しても天板だけ買える・白い天板が綺麗・高さが調節可能・前の棚はオプションで選べる・3つ並べてもスッキリ・・・

などなど、まだまだあります♪

引き出しが無いと不便かなとは思ったのですが、お恥ずかしいですが私自身、子供時代あまり引き出しを綺麗に使えた記憶がなくて ´艸`)引き出しの奥にくしゃくしゃのプリントが挟まってる…そんなこともよくありました(笑) あっ、絶対そんなことしないイメージを持って下さってた方、ありがとうございます(≧∀≦)でも、ここでぶち壊しておきます・笑笑

引き出しが無かったら無いで机の上を整理するだろうし物も増えなくていいかなって(*^-^*) オプションの棚だけ付けました。

結果、今のところこのスペースでそれなりに使ってくれてます。そして、

デスクを3つ揃えて一番良かったことは・・・

保育園児ふたり(特に末っ子)には必要ないよな~と思いながら揃えましたが、長女に関しては長男以上に毎日自分の机に座り、大好きなドリルなどをやりまくってます(^^)v「勉強好きやも〜ん♡」が口癖^^;いつまで続くかは分かりませんが…。末っ子に関しては、もともと自由人で特にこれと言って何かが出来るわけではないけど、デスクを与えてから「ぬり絵」が大好きになりました!上の子たちと同じように鉛筆などを持ちたいらしく、とにかくみんな『書く』時間が増えました✏️あと末っ子はパズルも大好きに!



( ̄▽ ̄)

SNSフォローしてね!