こんにちは〜若女将です😊あっと言う間に12月!今年はまだまだ気温が高めなので、真冬といえ感覚はありませんね^^;
でも、ここからの1ヶ月が恐ろしいほど目まぐるしく過ぎて行くことは、5年ぐらい前から気づいています(笑)何をどう頑張っても、準備万端で新年を迎えた試しがない😅
さてさて〜、そんな慌ただしい師走も子供達は元気!小学生の長男は、まだ半袖Tシャツで学校に行っています^^;; 流石に季節はずれ感MAXなので「長袖着てー!」と言いますが全く聞いてくれません。
そんな元気な子供たちと先日近所を散歩🎵目的は、ラッパイチョウ!
ラッパイチョウは、名前の通り葉がクルッと丸まっててラッパの形。

ラッパイチョウの木でも、ほとんどは葉っぱは通常の形なので、ラッパ形を探すのはなかなか難しいです。その珍しさから「しあわせのラッパイチョウ」と呼ばれています(*^^*)
綺麗に継ぎ目のないものが本当のラッパイチョウ。
このラッパイチョウの木は国内に30本ぐらいと言われており、そのうちの3本がご近所の「高田屋嘉兵衛(たかたやかへえ)屋敷跡」にあります。



最初はなかなか見つからなかったけど、だんだん調子よく見つかるようになり、けっこうたくさん拾いました♪
「すごい幸せになれそうや〜!!」って子供たち笑
ちなみに、落ちてるのはいいけど、木についてるラッパイチョウは取ってはいけません。まぁ私は、木についてるラッパイチョウは見つけられませんでしたが^^;