こんにちは~久しぶりの若女将です✌
先日、下の子2人を連れて少しだけ実家へ♪今年はまだお正月の挨拶にも帰っていなかったので^^; 長男は冬休みにひとりでお泊りに行っていたし、学校があるのでパパとお留守番🏠
滞在時間が短いので特に何もしてないんですが、神鍋が近いので少し雪を見に(^^♪

暖冬の影響で雪は少なく、この日はリフトも動いていませんでした。駐車場で残念そうに過ごしてる方もたくさんいましたが、思いつきで行っただけの私達にはこの程度の雪でも十分でした⛄しかも私はスニーカー(笑)


さてさて――― 数年前とは逆転し、毎日毎日主人がブログを書いています。
久しぶりにチェックしてみると、「もう春の淡路島…」の次は「また冬の淡路島…」。なんだか寒暖差の激しいブログ(笑)仕方ない、ほんとにそういう時期だから😅
ずっと嘉兵衛荘ブログの世界から遠ざかっている若女将ですが、もちろん健在でございます^^/
今年度は思ってもみなかった1年を過ごすことになり、まだまだ気が抜けない状況となってますが、きっと春には少しは落ち着いているはず・・・きっと^^
まさかの保護者会長をすることになってから、早いものでもうすぐ1年。うちの保護者会は、ママさんが引き受ける女性役員です。「保育園の保護者会長をしたら、もう何でもできる」と言われたのを覚えてますが、その意味がすぐ分かるぐらい大変な仕事でした。やってみて初めて、こんなことも保護者会がやってたのか〜!ってびっくりすることばかり😵
最初は行事毎の挨拶をするのが緊張するしイヤだな〜なんて思ってましたが、やってみたら他に大変な仕事がたくさんありすぎて、挨拶なんてまだ小さな仕事に思えました。とは言え、卒園式の謝辞はきっとものすごい緊張することでしょう〜笑
まだ下の子もいるのに会長になってしまい、えらいこっちゃ!と最初思いましたが、そこはすぐにプラス思考に変えることが出来ました。園児の前で挨拶したりする機会が多くありますが、こういった母の姿を長女と末っ子の2人が見てくれてくれているのは、きっと幸せなことなんだろうな〜って☺️
昨年夏から子供たちのサッカーの方でも係を引き受けてしまい、本当にてんやわんやになってしまいましたが、任期満了も目の前に迫ったこの頃は、本当に「良い経験をさせてもらった」に尽きます。
保護者会長になった時、小学校6年の時に児童会長を務めたことを思い出しました。ちょうど中学校入学式での新入生代表挨拶の順番も回ってきている年で、緊張することがたくさんあったのを今でも覚えています。でも当時は小学生、大きな役をする中でそれなりに悩んだこともあったかもしれないけど、目の前のことを全力でやれば進んでいけた気がします。でも大人になって大きな役をすると、時間の確保にも追われるし、コミュニケーションも気を遣いながら、頭はいつもフル回転! 心の中で「キャパオーバー!!!」って何回叫んだことか笑
主人は、こういった役員的なことは超苦手なので何も相談できることはないのですが、「助けもしなけど口も出さない」という姿勢が実に有難い(笑) 時々「何がそんなに忙しいん?」と聞かれて多少イラッとしますが、「まぁ頑張れ~」みたいなスタンスで見ていてくれることが、なぜか有難い(^-^) ラスト1ヵ月!次の方へ良い形で引き継げるように頑張りたいと思います(^^)/
〒656-1304
兵庫県洲本市五色町都志万歳456-2