「生サワラ丼」のサワラって白身魚?青魚?それとも、、、

淡路島と言えば、、、

やっぱり玉葱。

午前中に補充しに菜の花農園産へ。

毎度ですが、良いんですよね。タマネギの品質が。

こんなに近くにあるのは幸せなことでありがたいです。

こんばんは、淡路島にある海宿、嘉兵衛荘(かへえそう)の若旦那です。

最近「生サワラ丼」を激しくご紹介していますが、サワラって白身魚ではないのをご存知でしょうか。

サワラの見た目は白身のような魚になるのですが、赤身に分類されるんです。

サワラはサバ科に属しているみたいで、サバやマグロと近い種類。

なので、トロのような食感をしていたり、旨味がしっかりのっていたり、季節にもよりますが、脂がしっかりとのっていたりと納得できますよね。

つまり、、、

鮮度の良い状態で食べれる生サワラは希少価値も高く、食べたことがある方はもうご存知ではあると思いますが、本当に美味。

この生のサワラが美味しいというのはまだまだ認知度が低く、もっと知ってもらいたいという想いでいっぱいです♪

嘉兵衛荘にきて生サワラ丼をオーダーして、完食されなかった方は一人もいないぐらい、皆さまあっという間にペロリ。

機会あれば、淡路島の島の漁師飯「生サワラ丼」をお試しくださいね。

〒656-1304
兵庫県洲本市五色町都志万歳456-2
📞0799−33−0337嘉兵衛荘ホームページ<Facebookページ< 宿泊プラン・空室状況

SNSフォローしてね!